• 当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

ナイトレインのプレイ人数による難易度・ゲーム性の違いと立ち回り

スポンサーリンク
その他ゲーム

今回はエルデンリングナイトレインのプレイ人数による違いをまとめました。実際にプレイしたときの難易度に加や、ゲーム性の違いについて詳しく解説していきます。こちらの記事では3人プレイ(マルチ)を基本の難易度として扱います。

ナイトレインはクロスプレイ不可

クロスプレイ(異なるプラットフォーム間でのマルチプレイ)には対応していないので、友人と遊ぶときは注意してください。

どの人数がおすすめ?

基本は3人プレイ(マルチ)に慣れてから他の人数を試すのがおすすめです。プレイスタイルによって楽しめる人数が違うのでどんな人にどの人数がおすすめなのか挙げてみます。

3人プレイ(マルチ)

・みんなでワイワイやるのが好き
・フロムゲーはナイトレインが初めて
・やることが多いと混乱する
・アクションは好きだけどそこまで得意ではない

2人プレイ(デュオ)

・困難を2人で乗り越えて絆を深めたい
・ゲームは難しければ難しいほど良い

1人(ソロ)

・ソロでゲームしたい
・パリィ中心で攻略したい(執行者を使いたい)
・フロムゲー
大好きでソウルライクに慣れてる
・自分の実力以外の外部要因をできるだけ排除したい

きると
きると

私はみんなでワイワイやるのが好きだからマルチプレイが1番好き。

3人プレイ(マルチ)

ボスのターゲットがこちらを向いているときは避けに専念し、他の二人にターゲットが向いた時点で効率よく攻撃するのがマルチの基本スタイルです。「攻撃」、「避ける」にそれぞれ専念できるので比較的アクションに不慣れな方でもプレイしやすいゲーム性となります。マルチで唯一難しい点として、人数が多い分、欲しい付帯効果や武器が被った場合に取り合いになってしまうことが挙げられます。潜在はプレイヤー固有で出るので問題ありませんが、宝箱から出る武器数は人数に関わらず同じ数しか出ないので狙った付帯効果を集めるのが難しいです。

道中(ファーム)

多数を相手取るときも比較的ターゲットがバラけやすいので単独行動をしない限りは倒されにくいです。潜在で自分が欲しい武器・付帯効果がない場合はパーティにいるプレイヤーが欲しそうな武器を取得して渡すようにしましょう。特に魔術・祈祷を使うキャラクター(隠者、レディ、復讐者)がパーティに居る場合は良い武器があるかないかでで大きく火力が変わってきます。

夜の王戦

慣れるまではターゲットされてない人が攻撃する、を徹底しましょう。範囲攻撃に巻き込まれてダメージを受けないように注意してください。基本は1人倒れた場合、夜の王にターゲットされていない側が蘇生しに行きます。蘇生している間も夜の王は視界に入れておいてターゲットが変わっていないことを確認しながら蘇生を行います。キャラクターによってはゲージが2つ以上になったらアーツを使用して蘇生することも考慮してください。

2人プレイ(デュオ)

クリアまでの難易度は1番難しいと思います。基本的な立ち回りはマルチに近いです。大きな変更点として敵の体力が大幅に減少し、敵を倒した時のルーンが増えます。敵の攻撃力は変化ありません。人数が少ない分どちらかが倒された時の立て直しがかなり難しいです。敵の体力は人数で割ってもマルチより少ないので倒れなければファーム、夜の王ともに1番サクサク進みます。ルーンにも余裕があることが多いので、マルチよりも丁寧に攻撃を避けて行きましょう。

道中(ファーム)

経験値がマルチより多く獲得できる分簡単にレベル15に達することができます。ルーン量のみを見たファーム難易度は1番簡単と言えます。しかし「倒れないこと」が最も重要となるデュオではレベル15にするだけではファームは不十分です。可能な限り有用な付帯武器を集め、パッシブ効果もできるだけ取得していきましょう。デュオにおいて特に封牢はおすすめです。逆に潜在にパッシブ効果の出ないボスは倒しても無駄になることも多いのでボスの取捨選択を丁寧に行なっていきましょう。

夜の王戦

倒れないことが何よりも重要です。1人倒れるともう1人がずっとターゲットされるので起こす暇がほぼありません。2ゲージまでならアーツでなんとかなることもありますが、3ゲージはキャラクターによっては起こすのがほぼ不可能になります。1人倒されたときに無理に起こそうとしないことも大切です。アーツが貯まるまで、敵が隙の大きい行動を取るまで、我慢して起こすチャンスを狙っていきましょう。

1人プレイ(ソロ)

上記2つとはプレイ感が大きく異なります。敵の体力はデュオよりもやや少ない程度で、ルーン獲得量もデュオと大きく変わりません。ソロの大きな特徴として、他者による蘇生がない分倒された時の救済措置が多めです。1日目、2日目、3日目それぞれの夜の王戦で倒された時は一度まで復活できることと、道中の商人と3日目ボス前の商人が必ず「さまよう祝福」という復活アイテムを売っています。ソロはデュオより簡単です。さらに、「回避しながら攻撃を差し込める人」にとってはマルチよりも簡単だと思います。

道中(ファーム)

デュオと比べてそこまでルーンを多くもらえるわけではないので、レベリングはマルチと同等かやや難しいです。マルチよりも複数人を相手にした時のDPSを稼ぎにくいので霜踏みなどの範囲攻撃+出血などの割合ダメージ系武器を持ち込むのがおすすめです。案外道中で倒されてもなんとかなるので諦めずに夜の王まで進みましょう。

夜の王戦

かなり体力が低いのと常に自分にターゲットが向いている、かつ相手の動きが読みやすいためマルチよりやや簡単です(もちろん避けながら攻撃するのができない人にとってはこの限りではありません)。グラディウスなどの複数体ボスは少し難しいですが、3体いるなどの場合1体を除く他の2体からの距離を大きく取ることでタゲが外れるので敵からの距離を広く取って戦うように心がけましょう。聖杯瓶を飲む時は大きな隙になるので体力が減っても慌てて飲まずに避け切って落ち着いたタイミングで飲むようにしてください。

1つのゲームなのに色々な遊び方ができる

エルデンリングナイトレインはプレイ人数が変わるだけでプレイ感も大きく変わります。どの人数で遊んでも楽しいのでマルチに慣れてきたら他の人数でもぜひ遊んでみてください。

¥5,674 (2025/10/25 09:14時点 | Amazon調べ)

©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / ©2022 FromSoftware, Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。