今回は「風来のシレン6 とぐろ島探検記」のメインダンジョンであるとぐろ島で遭遇するモンスターの中で、特に注意すべきモンスターをピックアップして紹介します。著者のきるとはスーパーファミコンの初代風来のシレンからプレイしている生粋のシレンジャーです。シレン6はいっせいトライアルでプレイしてみて面白かったので購入しようと考えています。
3割バッター/5割バッター
出現階:6〜9階(3割バッター)/30,31階(5割バッター)
魔法陣や投げたものを3割(5割バッターは5割)の打率でシレンに打ち返してきます。打ち返しが失敗した場合も道具の効果は無効化されます。特に3割バッターは回復手段もも揃っていないときに出現してくる序盤の要注意モンスターです。シレン6が初出のモンスターで、私は特技を知らずにかなしばりの杖を使用して最初の冒険で倒されました。
対策
体力が減っているときに近づかないくらいしかありません。攻撃力、体力も高いため準備を整えてから挑みましょう。必中の矢は当たるので運良く入手できていればこのモンスターに使用するのがおすすめです。
鬼面武者(ガイコツ武者)
出現階:10〜12F
鬼面武者自体は通常攻撃のみのモンスターです。このモンスターが倒されると数ターンしてから同じ場所にガイコツ武者が出現します。このガイコツ武者が厄介で、他のモンスターに乗り移ることで1段階レベルを上げてしまいます。シレンからは逃げ回る挙動をする上、HPは5とはいえ直接攻撃だと1ダメージずつしか与えられません。たまたま2体の同じモンスターに乗り移ったりすると手が付けられない強いモンスターがフロアに誕生してしまいます。
対策
毒草や吹き飛ばしの杖など固定ダメージを与えられる攻撃手段を活用しましょう。また、薬草や弟切草などの回復アイテムでも回復量分のダメージを与えることができます。他のモンスターに乗り移られる前に処理しましょう。
オヤジ戦車
出現階:16〜18F
オヤジ戦車は鈍足状態なので単体で遭遇した場合はそこまで脅威ではありません。問題は他のモンスターもいる部屋で遭遇した場合です。オヤジ戦車の放つ砲弾は爆発地点を中心として、周囲1マスまで広がって20ダメージを与えます。この爆風でオヤジ戦車が他のモンスターを倒してしまうと、レベルアップしてどんどん強くなります。1段階レベルアップのガンコ戦車までであれば等速なので立ち回り次第でなんとかなりますが、ゴウジョウ戦車以上になると倍速も加わり手がつけられません。
対策
水鉄砲の壺を使用することでレベルアップ後でも一段回素早さダウン、封印状態にできます。どうしようもなくなる前に大砲を封じてしまいましょう。
ぬすっトド/みどりトド
出現階:16〜19F(ぬすっトド)/25〜29F(みどりトド)
シレンシリーズ常連の厄介なモンスターです。シレンからアイテムを盗みワープした後、フロア中を逃げ回ります。大概はアイテム一つ盗まれたくらいでは被害は少ないのですが、問題はおにぎりのたくさん入った保存の壺を盗まれた場合です。満腹度によっては死活問題と成り得ます。
対策
封印の杖かトドの盾装備で盗みを無効化することができます。何かを盗まれる前に倒すとアイテムを落とすので、余裕があれば逃げ回っているところを追いかけて倒しましょう。
スーパーゲイズ
出現階:22〜24F
こちらもシレンシリーズ常連のゲイズ系モンスターです。シレンを催眠状態にしてプレイヤーの指示とは別の動きをさせます。催眠で行動するとそのターンのシレンの行動は終了してしまいます。横に別のモンスターがいる状態で催眠され続けるとなすすべなくタコ殴りにされることもあります。そうでなくても重要アイテムである復活の草を食べてしまったり、毒草を飲んでしまったりなど、近づくとろくなことにならないモンスターです。
対策
ゲイズの盾で催眠を無効化できます。封印の杖で特技を封印してしまうのも有効です。この2つがない場合は遠距離攻撃で近づかれる前に処理するしか手がありません。
目回し大根
出現階:26〜29階
シレンに混乱草を投げてくる厄介なモンスターです。シレンがすでに混乱している場合はさらに毒草を投げてきます。対策を知らないと対応しづらいモンスターです。
対策
毒消し草を投げることで大ダメージを与えることができます。混乱状態でも杖や矢などの直接攻撃以外の攻撃手段であれば、ちゃんと向いた方向に攻撃することができるのでかなしばりの杖などを使用して混乱状態が解けるまで相手に攻撃させないような立ち回りをすれば安全に対処することができます。
スカイドラゴン
出現階:28〜31階
とぐろ島の最上階付近で遭遇する強敵です。同じフロアで出現する1レベル下のドラゴンも強いのですが、このスカイドラゴンは同じ部屋にシレンがいると直線上に立っていなくても吐いた炎がシレンに当たり、遠距離でどんどん体力を削られてしまいます。
対策
部屋の遠くにスカイドラゴンが見える場合は一旦通路に戻りましょう。同じ部屋でなければ炎は飛んできません。体勢を立て直したり、近くから攻撃できる場所を陣取ってから再度戦いましょう。ドラゴンキラーを装備すれば効率よくダメージを与えられます。
28F以降は階段を見つけ次第即降り推奨
敵の攻撃が苛烈になってくるのと、ちからを下げてくる敵が多いので長居しても消耗戦になりがちです。アイテムを温存してボス戦に挑む為にも部屋を全て回っていなくても体勢を整えて階段をどんどん降りていくほうが良いです。
シレンシリーズはメインダンジョンがチュートリアル
シレンシリーズはメインダンジョンをクリアしてからが冒険の本番です。とぐろ島をクリアしてもやることはたくさんあるのでさっくりクリアしてしまいましょう。